キャンプ

キャンプ料理,キャンプ場,キャンプワーク…

  1. ファーストレスポンダーとしてのガイド

    2023シーズンのアウトドアプログラムは11月末で終了。すぐに所属する日本山岳ガイド協会の研修として、4日間立山(富山県)にある国立登山研修所に籠っていました…

  2. ガイドミーティング

    安全はデフォルト~2023シーズン終盤、気を引き締めて~

    やっと長い残暑が終わり、秋も深まってきましたね。ベルデも水のガイドが落ち着き、大杉谷登山道閉山まであと数本の登山ツアーを残すところです。ここまで大きな…

  3. LNTトレーナー

    Leave No Traceトレーナー三重県大台コースのご案内

    「突然ですが、あなたの好きなキャンプ場やあそび場にこんな直火跡が残っていませんか?」全域をユネスコエコパークに登録されている三重県大台町。この…

  4. トレッキング・アウトドア・ヤングサポーター育成

    地域やアウトドアに若者が関わる意味|アウトドアヤングサポーター育成

    Verdeのプログラムにも若い世代は年々増えていてます。若者は、アウトドア・体験に対して価値を求め対価を払うことに柔軟で素直。装備さえ揃えれば自然はタダという考…

  5. 大学生と伝える自然環境リテラシー学|三重県ヤングサポーター育成事業

    ちょッと時間が経っての記事です。2021年度も、三重大学生向けの自然環境リテラシー学を開催しました。今回は、【三重県のヤングサポーター育成事業】としての自然環…

  6. キャンペーン

    「森にとまる~ニューノーマルな忘年会2021ver.~」5,000円OFFキャンペーン

    新型コロナウイルス感染拡大の影響は日常を大きく変えてしまいました。2021年12月現在感染状況は落ち着いているものの、移動・旅行はもちろん、年末年始のイベント…

  7. 森にとまる水とあそぶ流儀~環境リテラシー学最終章~

    緊急事態宣言による延期で、4回5回の三重大環境リテラシー学はまとめて3泊4日で3月最終週に実施。前半は、森にじっくりとまってキャンプ飯&E-bike満喫。後半…

  8. キャンプ

    森にとまるマナー・大学生に共有した地域の課題

    三重大学環境リテラシー学の振り返り。今回の記事では、2020年12月実施の第2回と、2021年1月実施の第3回の大台・森にとまる水とあそぶコースを紹介します。…

  9. 三重大環境リテラシー学

    「自然環境リテラシー学」って?大学生とアウトドア三昧

    2020年秋から2021年春にかけて、三重大学の学生・先生たちと三重県大台エリアにて “自然体験・自然環境人材育成プログラム開発などの調査・研究” = 自然環…

  10. キャンプ ワーケーション

    三重県大台町で「森にとまる・キャンプワーケーションモニター」募集開始

    今回は、地域のチャレンジに協力してくれるキャンパーさんを募集しています!という記事です。ワーケーション?大台町?ワーケーションとは、「ワーク」…

最近の記事

  1. ガイドミーティング
  2. LNTトレーナー
  3. ワーケーション
  4. スタッフ募集

ARCHIVES

PAGE TOP