毎年、パドルスポーツトップシーズンに入る前の6月は、ガイド仲間との研修会や安全講習会、フラットに楽しく漕ぎながら情報交換するミーティングに参加しています。今回のブログはその報告と感想。
横須賀の海でJSPA SUP研修
今年も横須賀・コアアウトフィッターズでJSPA(日本セーフティパドリング協会)の仲間が集うSUPパドリング研修を実施しました。
講師の山口浩也さんはJSPAの会長でもあり、協会の活動だけでなくパドル業界を牽引している方。そして香織さんは女性ガイドとしての生き方含めベルデが密かに尊敬している方。
昨年に続いての企画ですが、連続参加のリピート・新規参加もバランスよく申込があり、2日間で延べ17名の大盛況。なかなかこれだけのガイドが一緒に漕ぐことは稀なことです。企画者としては、SUPのスキルアップ研修会が望まれているということ、コアアウトフィッターズさんのスキル・知見の共有が改めて魅力的であることを再確認しました。



研修内容、メモを少し共有します。
- SUP基礎用語の再確認・説明方法など
- ゲストがラクに漕ぐことができるパドリング講習
- パドリング技術、ボードによる違いと特徴
- より鋭いターンの仕方・ボードコントロール
- SUPツアーで起こりえるリスク対処/シチュエーショントレーニング
- SUP波乗りへの道
三重のガイド仲間勢揃い・漕ぎミーティング
ご近所ガイドさんとの連携はとても大切。それは、例えば一緒にお仕事を受けることや情報交換などマーケティング目的以上に、フィールドや気象について安全面の知見を共有していること、(近所なので気軽に)一緒に漕いでトレーニングできること、万が一事故があったときに協力体制がとれること、など連携体制を培っていることは安全面でとても重要です。

・・・という堅いことの反面、やっぱり同業者との会話は学びになり、安心感があり、楽しさがあります。漕いで、食べて、話して・・・でいつの間にか深夜になってしまうことが毎回のパターン。
今年は6月と7月に尾鷲の海、そして宮川での漕ぎミーティングに参加しました。一緒に漕いでもらったガイドメンバー(屋号)です。
- 【小山ハウス】三重県尾鷲市のシーカヤックガイド
- 【キオラパドル】三重県紀北町のカヤック・SUPガイド
- 【サニーコーストカヤックス】三重県南伊勢町のシーカヤックガイド
- 【アウティーズ】三重県伊勢市のカヤック・SUPガイド
- 【Sweet Paddle】岐阜県長良川のリバーカヤックガイド
所属するスタッフガイドも一緒になり、若くフレッシュな漕ぎミーティングでした。
違う艇種も楽しい!リバーカヤック研修
日常は、宮川の静水域(ダム河川)でお仕事をしているので、海や流水域など他のフィールドで漕ぐことはとても新鮮でトレーニングにもなります。今年のベルデの目標は、日常とはまったく異なる艇種・リバーカヤック、フィールド・流水河川で漕ぐ機会をたくさんつくること。
ということで、長良川のSweet Paddleさんにお世話になり、春から何度かクリニックをしてもらっています。出張で三重のフィールドでも開催してくれ、艇種の楽しさはもちろん、Sweet Paddleもとこさんのインストラクションを独占しながら・・・これはガイドとしてとても学びになるいい時間なんです。
こんなブームにのって、JSPAのリバーカヤック研修会にも参加してきました。北は北海道、南は奈良からJSPAのガイドやガイド志望の方と一緒に漕ぐことができる貴重な機会。シーカヤックのガイドさんたちとリバーで一緒になるというのも、パドルスポーツを網羅しているJSPAらしい研修会です。


漕いだこと、夏の間に忘れないようにメモメモ・・・そして、静水域でもトレーニングしなければ!という感情も備忘録として^^

“観光×アウトドア”を提案する旅行会社「Verde(ベルデ)大台ツーリズム」代表。 SUP・カヤック・登山ガイド → 起業 → ゲストハウス「宿屋まてまて」&「まてハウス」運営。このブログは「アウトドアライフをお仕事に」をテーマに発信します。






