5月28日は,熊野古道歴史ウォークを開催。
復活した清流宮川を渡る「三瀬の渡し・三瀬坂峠」とともに,大台町の剣豪北畠氏の史跡を楽しむ12キロのウォーキングです。
今回は元気なお客様の動きを追ってみます。
9:10三瀬谷神社 ~例年のコースを変えて地区を代表する神社に寄ることに
こんな青空のもと,三瀬谷地区を歩いています。右手に見えるのは大台中学校。山を背にしたTHE里山のロケーションです。
10:20三瀬館跡と茶臼山から町全体を見下ろします
11:20大谷不動尊
11:30三瀬砦跡
宮川です。地域の方の粋なはからい…茶臼山から三瀬砦,三瀬砦から三瀬の渡しが見えるよう目印を立ててもらいました!
12:00慶雲寺にて昼食,笑顔が素敵な14名と一緒です!
13:00三瀬の渡し場 三瀬の渡し保存会の皆さんで復活させました。
代表の前納さん。会の皆さんは,渡しだけでなく多岐原神社までの山道を歩きやすいように整えてくれています。ありがとうございます。
13:20多岐原神社
13:35三瀬坂峠 ウォーキング終盤に三瀬坂峠。1時間強の山道,元気に歩いて頂きました。峠の茶屋でホッと一息。
15:15滝原宮 元気に歩ききれた感謝を足神様にして…伊勢神宮の別宮,滝原宮へ到着です
いつもすばらしいガイディングでプログラムの魅力を高めてくれる「ふるさと案内人の会」の谷田さん,筒井さん,ありがとうございました!
このプログラムは,大台町観光協会・大台町ふるさと案内人の会・三瀬の渡し保存会・(株)ベルデ大台ツーリズムの共同プログラムです。
いつも大好評のこのプログラムは,紅葉が見ごろの11月26日(日)にも開催します。
熊野古道とともに,大台町のエコパーク登録された美しい自然と人にご期待ください。
お申込みはこちらから ↓
https://web-odai.info/booking/verde/other/56